ブログ一覧
-
2019年 09月 01日
趣味や興味を活かして、社会貢献をしたい また、セカンドキャリアや副業として、協会の認定講師となり活動をしていきたいという 方が増えています。 ある協会の認定講師、独立開業支援プログラムの一環として プレゼンテーション、講 […]
-
2019年 08月 26日
過日、プロジェクトリーダー、営業職の方向けに プレゼンテーション研修を担当しました。 上長に「何を言いたいか、分からない」 「話しが長すぎる」と言われる クライアント企業役員に「もういいや」と報告途中で 打ち切られてしま […]
-
2019年 08月 08日
平素は大変お世話になっております。 8月8日~12日まで夏期休業をとらせていただきます。 その間のメールのご返信が遅れる場合がございます。 予めご了承ください。 WACHIKAコミュニケーションズ株式会社 阿隅和美 ◆講 […]
-
2019年 07月 31日
今どきの若手社員のマネジメントに「傾聴力」が必要な訳とは 【目次】 1.今のマネジメントに「聴く力」が必要な背景 2.部下とのコミュニケーションに関する課題と日頃の対応 3.聴いている「つもり」からの脱却を目指す! 4. […]
-
2019年 06月 21日
【活動報告】 地域の患者様に選ばれ続ける歯科医院にとって 欠かせないもの、それは「医療スタッフ」=「人材」です。 例えば、口コミなどで評判を呼び、歯科医院に患者様が増えると、 当然ながら忙しくなり、スタッフにかかる負担も […]
-
2019年 05月 29日
短く、分かりやすく伝える技術が、必要性を増す理由 会議、商談、提案の場など「説明」は日常的に行われています。 つまり、「説明」はビジネスコミュニケーションの「要」です。 特に、最近は情報が氾濫して、全ての情報を取りに行け […]
-
2019年 05月 17日
張 子健様 外資系コンサルティングファーム勤務 コンサルタント 1.トレーニングお申込みの動機をお教えください 昇進に伴ってプレゼンが益々重要になり、 早い段階でプレゼンのスキルを向上を図りたいと考えました。 多くのト […]
-
2019年 05月 16日
たった数時間で変化が実感できるプレゼン研修 先日、企業で担当した「プレゼンテーション一日研修」終了後 人前で話すことに、苦手意識が強かった社員の方から 「プレゼンをやってみたくなった」という前向きな感想をいただきました。 […]
-
2019年 05月 10日
【伝わるプレゼン力養成講座】1回目木曜コース開催報告 昨日は、伝わるプレゼン力養成講座開催日でした。 1回目のテーマは「自分の価値の言語化」です。 独立起業をしたら「自分ブランド」を育てると良い理由 会社員なら名刺を渡せ […]
-
2019年 05月 08日
個人の「緊張」が組織のパフォーマンスを低下させている? 誰もが少なからず、人前に立つと「緊張」を感じるのではないでしょうか。 ビジネス現場では、とかく個人的な問題と片付けられてしまいがちですが、 実は会議や商談、提案の場 […]