ブログ一覧
-
2015年 06月 02日
プレゼンテーションの手ごたえが今一足りないと感じる場合、 あなたの話が、聴き手にぼんやりとしか伝わっていない事があります。 そんな時には、話が抽象的すぎていないかチエックしてみましょう。 実際にプレゼンテーショントレーニ […]
-
2015年 05月 26日
一本調子になりがちな日本語を、聴き手の理解を助けるため、抑揚をつけて プレゼンテーションを行いませんか? プレゼンテーションの聴き手への到達度が飛躍的にアップします。 普段は、あまり抑揚を意識しながら言葉を発することはな […]
-
2015年 05月 25日
プレゼンテーションは、当たり前ですが、話し言葉を使います。 しかし、この当たり前のことを、つい忘れてプレゼンテーション用の原稿を準備して、 当日原稿を読み上げてしまう方がいらっしゃいます。 原稿を暗記するという行為も、暗 […]
-
2015年 05月 20日
話は、文書とは違い、相手に聴くだけで理解させる必要があります。 自分の言いたい事を出来るだけ同じ理解をしてもらうように伝えるのも 中々難しい事です。 事前にスライドや資料を準備できる環境ならいいのですが ビジネス現場では […]
-
2015年 05月 19日
プレゼンテーションでは、聴衆分析といって、聴き手の特性を知り、観察し、変化に対応していく 技術があります。その中の1つに、雰囲気の作り方があります。 例えば、話し始める前に、緊張しているようだったら、場を和ませてからスタ […]
-
2015年 05月 14日
人は目で話を聞くと言われています。 特に、日本人は普段から表現がこじんまりしていて ジェスチャーをつけて話さない傾向が強いです。 また、大勢を前にすると、間違ってはいけないと守りに入り 原稿をガチガチに読んでしまう、結局 […]
-
2015年 05月 13日
スピーチ、プレゼンテーションでは、内容の深さはもちろんですが、 話し手の声によっても伝わり方が違います。 アナウンサーは、ボイストレーニングという練習をすることで、 マイクに乗りやすく、聴き手に感情まで伝わる声の出し方を […]
-
2015年 05月 12日
プレゼンテーションはFace to Faceだからこそ、伝わる感情があります。 充分な準備をした上で、当日の状況や聞き手の様子によって話を出したり引いたりして 加減を調節するのが、活きたプレゼンテーションになり、相手の深 […]
-
2015年 05月 11日
好感が高まる話し方の3原則は、感じ良く、正確に、分かりやすくです。 感じ良くは、明るい表情や言葉遣い、ポジティブな表現です。 相手目線でどうすれば印象よく話せるか、具体的に研修でご指導しています。 少し変えるだけで、印象 […]
-
2015年 05月 07日
大勢の前で話す機会が多い方は、聴衆分析をすると、聴き手の特性が理解出来、攻略法が分かります。 マーケティングでは、ターゲット分析を行いますが、それと同じようにプレゼンテーションでも聴衆分析を行います。 相手を制するには、 […]