広報の話し方
-
2015年 06月 15日
広報やマーケティングご担当者や営業、接客など 外部の方に説明をしたり、プレゼンをする場合に分かりやすく伝えるコツをお伝えします。 「自分の常識は他人の非常識」 ここが、分かりやすく伝える出発点です。 「このくらい分かって […]
-
2015年 06月 12日
説明会やビジネスプレゼンテーション、最後に必ず質疑応答の時間があります。 この時間を有効に活用しませんか。 中には「何を聴かれるのか、ひやひやドキドキ何とかやり過ごしたい」と 思う方もいるようです。 しかし、実際、フリー […]
-
2015年 06月 11日
説明会や提案、会議では、データを使って根拠を述べます。 ビジネスでは数字は大事ですね。 しかし、その数字、聴き手がすぐにイメージできるでしょうか? 例えば、同じ部のメンバーであれば「昨年同月比○○%アップ」「コストを○○ […]
-
2015年 06月 02日
プレゼンテーションの手ごたえが今一足りないと感じる場合、 あなたの話が、聴き手にぼんやりとしか伝わっていない事があります。 そんな時には、話が抽象的すぎていないかチエックしてみましょう。 実際にプレゼンテーショントレーニ […]
-
2015年 05月 26日
一本調子になりがちな日本語を、聴き手の理解を助けるため、抑揚をつけて プレゼンテーションを行いませんか? プレゼンテーションの聴き手への到達度が飛躍的にアップします。 普段は、あまり抑揚を意識しながら言葉を発することはな […]
-
2015年 05月 25日
プレゼンテーションは、当たり前ですが、話し言葉を使います。 しかし、この当たり前のことを、つい忘れてプレゼンテーション用の原稿を準備して、 当日原稿を読み上げてしまう方がいらっしゃいます。 原稿を暗記するという行為も、暗 […]
-
2015年 05月 20日
話は、文書とは違い、相手に聴くだけで理解させる必要があります。 自分の言いたい事を出来るだけ同じ理解をしてもらうように伝えるのも 中々難しい事です。 事前にスライドや資料を準備できる環境ならいいのですが ビジネス現場では […]
-
2015年 05月 19日
プレゼンテーションでは、聴衆分析といって、聴き手の特性を知り、観察し、変化に対応していく 技術があります。その中の1つに、雰囲気の作り方があります。 例えば、話し始める前に、緊張しているようだったら、場を和ませてからスタ […]
-
2015年 05月 14日
人は目で話を聞くと言われています。 特に、日本人は普段から表現がこじんまりしていて ジェスチャーをつけて話さない傾向が強いです。 また、大勢を前にすると、間違ってはいけないと守りに入り 原稿をガチガチに読んでしまう、結局 […]
-
2015年 05月 13日
スピーチ、プレゼンテーションでは、内容の深さはもちろんですが、 話し手の声によっても伝わり方が違います。 アナウンサーは、ボイストレーニングという練習をすることで、 マイクに乗りやすく、聴き手に感情まで伝わる声の出し方を […]