ブログ一覧
				
					- 
				2014年 07月 25日
				
											
									
				
					
					セミナーやプレゼンの成功は準備8割と言えます。 私がご提案している構成法は、自分の言いたい事ではなく 相手が聴きたい事に、内容を構成し直す方法です。 例えばアナウンサーは、膨大な情報を限られた時間内で伝え、 かつ視聴者に […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 23日
				
											
									
				
					
					相手の真意をつかむには、プレゼンのシナリオを準備することを お勧めします。 交渉や対話をどのように進めるのかを一通り考えて、ターゲット分析の結果、不足部分を 対面で質問をしながら埋めていきます。 しかし、あくまで相手の出 […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 18日
				
											
									
				
					
					プレゼン成功の第一歩は、相手のニーズを掴むことです。 そのためには対面での会話が不可欠です。 お客様自身も、気が付いていない潜在的なニーズまで確実に把握するには 傾聴力を活用しましょう。 ①信頼関係を作る 初対面の場合、 […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 10日
				
											
									
				
					
					お客様、クライアントを前にすると、つい緊張して上手く話せなくなる 気持ちに余裕が無くて、気が付くと、つい自分ばかり話してしまい 中々成約につながらないというご相談を多く受けます。 相手が少人数の場合、テーブルプレゼンと言 […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 08日
				
											
									
				
					
					日頃、ペラペラしゃべっていても、必要な時に言葉が出ない 苦手意識のある相手には、言いたい事が言えない こんなお悩みはありませんか? 私たち日本人は、歴史的には単一民族で「以心伝心」という言葉に象徴されるように 相手を察す […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 07日
				
											
									
				
					
					セミナー講師を目指す方が陥りがちな「話し方」があります。 講師だから威厳がないといけない 堂々としなければならない 凄い実績があると思わせなきゃならない こうした「思い込み」は禁物です。 何故なら講師に一番大事なことが抜 […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 04日
				
											
									
				
					
					世田谷法人会青年部会平成26年度第一回定例研修会にて 6月27日「やってはいけないビジネスマナー」講演を担当いたしました。 ご参加の皆様ありがとうございました。 ◆プレゼンテーション研修・話し方診断
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 03日
				
											
									
				
					
					大勢の前で話し、聴衆を惹きつけるためには「伝え方」が大切です。 特に、社会的な地位が高い方、リーダー、経営者、講師ともなれば周囲は役職や立場に相応しい話し方を あなたに求めてきます。 同じ内容でも「伝え方」によって影響力 […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 07月 01日
				
											
									
				
					
					取り扱う商品のクオリティや 高額なサービスを提供する場合、その価値に相応しい応対をしていますか? 言葉遣いや、態度、表情など表面的な部分から作っていくのも一つの方法です。 しかし、一通りマニュアル通りの応対が出来たところ […]
				 
				
			 
		
					- 
				2014年 06月 30日
				
											
									
				
					
					お客様は、はじめからニーズを口にするとは限りません。 お客様の気持ちを察する応対をしていますか? サロンやショップに 何かのきっかけでご来店下さっています。 何となく、良い感じのお店だな。 サービスを試してみたいな。 そ […]