ブログ一覧
-
2014年 09月 16日
プレゼンテーションは営業だけではなく、販売や、技術者、行政職、講師などあらゆるビジネスシーンで必要不可欠な能力です。 アプローチ、共感、説明そして最終的には自ら行動を起こす「説得」を目的とするのが「プレゼン」です。 ロジ […]
-
2014年 09月 12日
大事なプレゼン、お客様との交渉、面接など 1対1、1対多、初対面、面識ある人、状況は様々ですが ビジネスで結果を出したい時には必ず「プレゼン力」が試されます。 話すのは苦手だから…と逃げ回っていては先に進めません。 相手 […]
-
2014年 09月 11日
目の前のお客様を聴き手にすることから始めていますか? お客様は理解力や興味、関心のありかは違います。 しかし商品の勉強をされて知識を豊富にお持ちだと、つい「このくらいは常識だ」と思い 話を進めてしまします。 これでは、思 […]
-
2014年 09月 10日
情報伝達手段や技術が進化しても 人の本質は紀元前の昔から変わりません。 アリストテレスが説いた人を説得するための3要素は、プレゼンの不変の法則です。 哲学者アリストテレスは、説得力は「エトス」、「パトス」、「ロゴス」の3 […]
-
2014年 09月 09日
同じ商品を進めても、伝え方によって反応は違います。 お客様にどんな表現で伝えたら、快く話を受け入れてくれるのでしょうか。 それには、お客様の心理に沿った話の進め方が必要です。 高額商品になれば尚更です。 アプローチでお客 […]
-
2014年 09月 08日
営業、販売で業績向上のために商品知識を学ぶ、資格を取得して専門家としての能力を磨くことは 向上心があって素晴らしい行動です。 しかし、専門知識をいくら磨いても、業績は比例して伸びないという経験はありませんか? 実際、私も […]
-
2014年 09月 05日
プレゼンや大勢の前で話す時、 慣れていないと緊張で声が小さくなってしまいます。 ビジネスシーンでは、頼りないという印象を与えてしまうと 評価が下がります。 せっかく能力を持っていても、チャンスに繋がりません。 緊張をして […]
-
2014年 09月 03日
プレゼンやセミナーの準備は ついつい、追い込まれないとやらないという方、多いのではないでしょうか? 結局前日に徹夜作業になってしまい 大事なプレゼン本番に目の下にクマで臨んだり、 パワポ資料が完成したところで プレゼンの […]
-
2014年 09月 02日
プレゼンで結果を出したい時こそ ストーリー構成を練りあげます。 ビジネスプレゼン、テーブルプレゼン セミナー、講演、そして面接… 状況は違いますが、プレゼンの作り方の基本は同じです。 失敗するのは「自己流」や「奇をてらう […]
-
2014年 09月 01日
受付や、来客対応は、企業の顔です。 応対する人の第一印象が企業イメージへと繋がり、 その後の交渉や商談などビジネスを左右するお客様の「感情」に直結します。 一瞬の「いい感じ、良くない」という感覚を決しておろそかには出来ま […]