話し方パーソナルトレーニング
-
2015年 08月 27日
プレゼンテーションでは、人数が多くなると 中には他に考え事をしている、上司に言われて嫌々来ている、 という方も交じっています。 そこで、どうやってこうしたあまり乗り気ではない聴き手を 前のめりにして聴いてもらうかという技 […]
-
2015年 07月 29日
「無くて七癖」というように、人間なら誰しも何かしら癖を持っているものです。 緊張をする場面では、つい話しグセが出てしまいます。 例えば、言葉グセで多いのは文脈に意味もなく「で、ですね」「そうですね~」「え~」「あの~」と […]
-
2015年 07月 25日
話し方は、その人の内面を映す鏡とも言われています。誠実さ、温かさが語調や言葉に表れます。 仕事上のプレゼンテーションであっても、一方的に押しつける印象を持たれては理解しても反発をかいます。 今やモノが溢れ消費者の「もの」 […]
-
2015年 07月 21日
人前で話す時に、緊張はつきものです。まっとうな精神の持ち主であれば、どなたでも緊張をします。 緊張しなくなるのではなく、緊張を緩和する方法、言い換えれば緊張との上手な付き合い方を知っていると プレゼンテーションに対する不 […]
-
2015年 07月 15日
プレゼンテーションは第一声で決まります。 声のトーンが聴き手に影響力を与えるからです。 最初に聴き手の心を掴めるかどうかで、プレゼンの成功が決まるといっても言い過ぎではありません。 印象や声のトーンは、その時の気持ちに大 […]
-
2015年 07月 10日
不特定多数の方を前にプレゼンをする場合、 知識、価値観、興味など様々な条件の差があります。 人は、理解出来ない話、難しい話は聴こうとする意欲が減退します。 目の前にいる人全てに満足をしてもらうには、話し方の技術が必要です […]
-
2015年 06月 15日
広報やマーケティングご担当者や営業、接客など 外部の方に説明をしたり、プレゼンをする場合に分かりやすく伝えるコツをお伝えします。 「自分の常識は他人の非常識」 ここが、分かりやすく伝える出発点です。 「このくらい分かって […]
-
2015年 06月 02日
プレゼンテーションの手ごたえが今一足りないと感じる場合、 あなたの話が、聴き手にぼんやりとしか伝わっていない事があります。 そんな時には、話が抽象的すぎていないかチエックしてみましょう。 実際にプレゼンテーショントレーニ […]
-
2015年 05月 26日
一本調子になりがちな日本語を、聴き手の理解を助けるため、抑揚をつけて プレゼンテーションを行いませんか? プレゼンテーションの聴き手への到達度が飛躍的にアップします。 普段は、あまり抑揚を意識しながら言葉を発することはな […]
-
2015年 05月 14日
人は目で話を聞くと言われています。 特に、日本人は普段から表現がこじんまりしていて ジェスチャーをつけて話さない傾向が強いです。 また、大勢を前にすると、間違ってはいけないと守りに入り 原稿をガチガチに読んでしまう、結局 […]