ブログ一覧
-
2019年 03月 23日
こんにちは。プレゼンテーションやスピーチトレーニングで実際、難しい…と言われるのが「抑揚・間」のつけ方です。 もちろん、講座では、アナウンサー式のトレーニング法で楽しくスキルアップをしていただきます。しかし、今すぐ知りた […]
-
2019年 03月 19日
目次1 若手社員の育成、忙しい現場ではどうするか2 声掛けは、していますか?3 若手は、忙しい上長に話しかけにくい? 若手社員の育成、忙しい現場ではどうするか 若手社員の育成には、各社力を注いでいらっしゃると思います。た […]
-
2019年 03月 18日
「伝わるプレゼン力養成講座」体験セミナーを開催しました。 経営者、マネージャークラス、専門職として部下育成にあたる方、資格やご経験を活かして講師をしていく方という方々が静岡、山梨からもご参加くださいました。 目次1 体験 […]
-
2019年 03月 13日
目次1 商品・サービスの良さ、伝えきれていますか?2 営業担当者と販売員、それぞれの「商品の良さ」は違う3 プレゼンテーションスキルを磨く4 経営者こそ、相手を動かす伝え方が必要! 商品・サービスの良さ、伝えきれています […]
-
2019年 03月 11日
目次1 女性管理職の活躍にプレゼンテーションスキルが必要な訳とは2 若手社員とリーダーは求められるプレゼンスキルが違う3 ◆ご感想の一部をご紹介します 女性管理職の活躍にプレゼンテーションスキルが必要な訳とは 過日、女性 […]
-
2019年 03月 09日
目次1 「話し方だけじゃない、セールスレターやランディングページにも使える!」2 なぜ「話し方」でブランディングが出来るのか3 「経営者向はありませんか?」 「話し方だけじゃない、セールスレターやランディングページにも使 […]
-
2019年 03月 03日
目次1 マーケティング、商品開発、商品企画部 消費者へのプレゼン2 効果的なコメントは相手視点で数秒で伝える3 人間的な魅力は話し方で伝わる4 プレゼン力は、人間力×内容力×対応力の相乗効果 マーケティング、商品開発、商 […]
-
2019年 03月 02日
このブログは連載です。 専門知識や経験を活かし講師として 活躍の場を広げたい方の 少しでもお役に立てればと アナウンサーから講師へのキャリアチェンジをお伝えしています。 今回は、個人で直接、企業研修の依頼を受ける方法につ […]
-
2019年 02月 27日
このブログは連載です。 これからセミナー・研修講師を目指す方向けに 参考にしていただければと思い 初めて主催セミナーを開催、その後についての 話をまとめました。 目次1 はじめての自主開催セミナーはこうして開催2 セミナ […]
-
2019年 02月 26日
目次1 社員の離職防止、意欲向上にコミュニケーションの質を高める2 1on1という取り組みが、離職率防止、人を育てる効果が期待されている3 1on1は、面談でもコーチングでもない 社員の離職防止、意欲向上にコミュニケーシ […]