ブログ一覧
-
2014年 02月 12日
人前で話す時には、パブリックスピーチスキルを 知っているかどうかで、聴き手への訴求効果が変わってきます。 とくに、チームリーダー、講師、インストラクターとして ビジネスプレゼン、セミナーや講演、説明会などで 話す機会が多 […]
-
2014年 02月 11日
プレゼンテーションや社内研修、セミナー講師など 大勢の前で話す場面で成功するために 心がけておきたいのは 「最初が肝心」ということです。 導入、またはアプローチとも言われています。 ここで、話し手と聴き手の関係性が 上手 […]
-
2014年 02月 10日
言葉遣いというと、面倒と思われる方も多いかも知れません。 正直、私も話し方講師をしていながら デイリー会話ではそんなに気を使っていません。 ただ、いざというときにその場に相応しい言葉遣いが出来るかどうかって 大切。 言葉 […]
-
2014年 02月 05日
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
2014年 02月 04日
オフィスでの意思の疎通が上手くいかないと しごとに影響が出てしまいますね。 上司の前やクライアントさまの前に出ると、どうしても思っていることが 上手く伝えられない、というお悩みも多く聞きます。 最近はSNSが普及して、メ […]
-
2014年 01月 30日
プレゼンテーションとは、日常業務、様々なシーンで行われています。 例えば営業先に新商品を提案する 会議で意見を採用してもらいたい もちろん、大勢のクライアントの前で 説得を目的としたもの。 さらに、セミナーや勉強会で、サ […]
-
2014年 01月 29日
大勢の前や初対面だとあがってしまう。 大事な案件だと思うと、平常心ではいられない。 肩書に、気後れしてしまう。 相手が、自分をどんな風に思っているのか気になって余計声が小さくなってしまう。 話し方のお悩みで、多く寄せられ […]
-
2014年 01月 28日
自己紹介を上手く活用して、初対面のお客様との関係をスタートさせませんか? また、自己紹介は、売り込まずに、興味を持ってもらう絶好のチャンスでもあります。 今回は、また会いたいと思われる自己紹介の作り方についてお伝えします […]
-
2014年 01月 27日
相手を説得させるには、どのような話し方が効果的なのでしょうか? 人生は日々プレゼンテーションの連続です。 1対1から大勢の前まで、説得力ある話し方は、ビジネスに直結するスキルです。 まずは、説得とは、どういう目的かを理解 […]
-
2014年 01月 24日
対人会話力をつけることは、ビジネスの基礎力です。 話し方には、3つの効果があります。 1つは開放的。大声を出したり、独り言、仲の良い間での愚痴などで スッキリストレス解消、リラックスを図るもの。 2つ目は、結合的。言い換 […]