ブログ一覧
-
2014年 03月 11日
プレゼンテーションは、「分かりやすい」が基本です。 聞き手はシンプル、かつ理解しやすい伝え方を願っています。 しかしプレゼンテーションやセミナーなど人前で話す時には どうしても緊張がつきものです 。 また相手の反応が鈍い […]
-
2014年 03月 07日
セミナーや研修講師として登壇する場合、 初対面、大勢の前でいかに聴衆の心をつかむか そのアプローチが鍵となります。 もちろん、緊張、プレッシャーもありますね。 でも、大切なのは目の前にいる一人ひとりに 満足していただき、 […]
-
2014年 03月 06日
女性が、いつまでも若く美しくありたいと願うもは当然ですが 実は、男性にも大事なことです。 特に経営者、個人事業主の皆様は「若々しさ=健康=企業の発展、継続性をイメージさせます。 若々しさをアピールしたい場合には 話し方も […]
-
2014年 02月 27日
効果的な声のトーンの使用法についてお伝えします。 2020年東京五輪招致最終プレゼンの「おもてなしプレゼン」は 印象に残ってると思いますので、例にとってお話します。 滝川クリステルさん、普段から素敵ですよね。 でも、最終 […]
-
2014年 02月 27日
プレゼンテーションなど、人に思いを伝える時には声のトーンはです。 なぜなら、感情に直結するからです。 経営者・自営業者・ビジネスパーソン・女性起業家にとっては 1対1、1対多など相手を説得するシーンが多い方には 必須スキ […]
-
2014年 02月 27日
ビジネスパーソンにとって信頼感は、ビジネス力の基本です。 また経営者、講師、高額商品を扱う方にとっては 自身の話し方を通して、相手は信頼できるのか常に厳しい目を向けています。 信頼感は話し方で伝わります。 内容と印象の両 […]
-
2014年 02月 25日
話し方を変えると、周囲の反応が変わります。 実力を発揮しやすい環境を自ら作っていくことが出来ます。 私自身、そうした経験者です。 20代の頃は職場で思い通りに話が通じず、ストレスを感じたこともあります。 「どうせ私のこと […]
-
2014年 02月 20日
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
2014年 02月 19日
好感を持たれる話し方は、対人関係をつくり、しごとを円滑に進める土台となります。 ここがおろそかになっていては、あなたの提案を快く受け入れてもらえません。 接客・営業・販売など現場で成果をあげるため 職場であなたの存在価値 […]
-
2014年 02月 13日
士業の方・コンサルタント業の方は、セミナーや講演会で話す機会が多いと思います。 クライアントさまとのお付き合いが始まる営業のチャンス。 もし、人前で話すことに自信がなく機会を逃しているのであれば プレゼンテーションスキル […]