ブログ一覧
-
2014年 11月 11日
プレゼンの際、どうしたら効率よく成果を出せるのでしょうか? ぜひポイントを絞って準備を行っていただきたいと思います。 さて、アナウンサーは番組までに 情報収集をし原稿に書き、、どんなことをしゃべろうか…と考えたり、 そし […]
-
2014年 11月 06日
ビジネスでは、相手に与える印象がプレゼンの明暗を分けることがあります。 特に、専門知識をお持ちの方、社会的立場の高い方は、「影響力を高める」 伝え方を身につけておきたいですね。 いくら内容が素晴らしくても印象深く話さない […]
-
2014年 11月 05日
プレゼンテーションを担当すると決まっても 日常業務が忙しくて中々取り掛かれずに、あっという間に前日になってしまった…という話をよく聞きます。 また、自分の専門に関することは、準備をしなくても何とかなるだろう…と甘く見てい […]
-
2014年 11月 04日
仕事上、人間関係作りが欠かせない営業、販売の現場で 初対面の方とのコミュニケーションの機会が多い方は 特にファーストコンタクトの取り方が重要です。 心理的距離を縮めるのは会話です。 中には、親しく話す事にハードルを感じて […]
-
2014年 10月 28日
シナリオ作成コンサルをご受講いただいた方からご感想をいただきました。 以下ご紹介します。 長時間のセミナーの講師をすることになり、 どのような要素をどう組み立てたらいいか、まったく検討がつかなかったのでご相談しました。 […]
-
2014年 10月 27日
サービスや商品の差別化は、日々の機能向上によって、一見違いが分かりにくくなり お客様心理に沿ったアプローチによる「選ばれる接客」が売り上げ向上に大きく影響を与えるようになってきています。 お客様は、商品の価値に相応しい応 […]
-
2014年 10月 23日
J:COM 美アカデミー「好感度アップ大作戦!距離が縮まる会話術」セミナーを10月22日に担当しました。 スカイツリーソラマチのJ:comスタジオで女子力アップのため ビジネス、プライベートで使える、会話上手の秘訣をお伝 […]
-
2014年 10月 20日
ビジネスシーンで、価値観や立場が違う相手にスムーズに話を伝えるって、難しいですね。 しかし、案外シンプルな方法で、このお悩みを解決できます。 例えば、仏料理を食べるという目的がある場合、 ナイフ、フォーク、スプーンという […]
-
2014年 10月 14日
日本人は曖昧さを好みます。 はっきりものを言わず、察して欲しいという場合が多々あります。 話す目的別にみると、対人関係を作る段階、会話を楽しむ場面ではいいのですが、 実務レベルでは、曖昧さは禁物です。 伝えたつもりが、伝 […]
-
2014年 10月 10日
ビジネスでは結果を出したいと思うのは、世の常です。 売上を伸ばすために、様々な取組をされていると思います。 もし、頑張っても中々、成果が出ないと感じていたり 周囲に評価されないという方は、話し方を変えてみるのも 1つの方 […]