プレゼンテーション研修
-
2015年 01月 15日
同じことを話しても、伝え方によって相手の受け取り方が違います。 それは、人は「目で話を聴く」からです。 コミュニケーションの源は、ノンバーバルコミュニケーションだという人もいます。 つまり、どんな表情で、態度で話している […]
-
2015年 01月 13日
プレゼンテーションで、不特定多数、大勢の前で話す場合、 慣れていないと日常的であるため、漠然と不安になると思います。 しかし、プレゼンテーションがどういうものかを知っていれば それほど得体の知れないものでもないのです。 […]
-
2015年 01月 09日
先日、歯科医院スタッフ向け患者接遇研修を担当しました。 接遇研修といっても、コミュニケーションの取り方に重点を置いたプログラムです。 患者様は、どんな気持ちでいるのか、 どんな言葉を待っているのか どうして欲しいのか 患 […]
-
2015年 01月 07日
リーダーには、リーダーに相応しい話し方があります。 リーダーシップを発揮する土台となるのが「信頼性」です。 周囲は、誰が話すのか、によって同じ指示や依頼でも 素直に受け入れるか、行動するかが変わってきます。 信頼は、能力 […]
-
2014年 12月 26日
職場では、役割が細分化されているので、一人の報告がもたらす意味は重要です。 それが1つの要素として方向性が決まったり、対応が決定されます。 この報告の説明の仕方が分かりにくい、誤解を与えてしまうと、その人が信頼を失うばか […]
-
2014年 12月 20日
最近は一方的に売り込むだけでなく、お客様のニーズをカウンセリングを通して聞き出して ご提案をするという形式が求められるようになりました。 特に、高額商品や継続性の高い場合は、重視されます。 そういう営業では、プレゼンより […]
-
2014年 12月 16日
打ち合わせや会議で、話を振られた時、どんな返答をすれば信頼されるのでしょうか。 肝心なことは、質問の意図を汲み取ること。 そして前置きが長くならないことです。 聞きたい答えが返ってこないと、 信頼性が低いという評価に繋が […]
-
2014年 12月 11日
ビジネスでは日々プレゼンの連続です。 必要な時に、必要な事を必要なだけ必要な方法で伝える瞬発力が 備わっていることがリーダーの条件です。 そして、プレゼンは、双方向でなければ成功しません。 あなたの発した言葉や提案を相手 […]
-
2014年 12月 08日
組織は個々の人も集まりで構成されていますので、プロジェクトを進めるにしても 様々な考え方があるのは当然で、日々問題解決の連続です。 高度な問題解決方法が必要な場面もありますが それ以前に、対面での双方向のコミュニケーショ […]
-
2014年 12月 07日
インターネットの普及や製品経験の蓄積などによりお客様の選別する目は厳しくなっています。、 そのため、一方的な情報提供よりも、双方向コミュニケーションを通して、 お客様の声や実態などを正しく把握することが不可欠です。 特に […]