効果的な質問の仕方③オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン | 話し方渋谷 元NHKキャスターが教えるエグゼクティブ・ビジネスパーソン・経営者のプレゼンテーション研修・話し方・スピーチ 管理職コミュニケーション

話す力で未来の扉を拓く WACHIKA

MENU

阿隅和美オフィシャルブログ

その他

  • 2013年 12月 18日
    効果的な質問の仕方③オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン
    質問には、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンという分類方法があります。 状況に合わせて、適切に使い分けると、効果的です。 クローズドクエスチョンは、「はい、いいえ」「AかB」というように 答えを限定した質問の仕 […]
  • 2013年 12月 17日
    聴く力を磨く秘訣①
    相手に、自分の話を聞いて欲しい 協力をしてほしい 会話が続かない 上手く話せない というお悩みの原因として、実は上手く聞けていないという場合があります。 人生の80%は聴くことにより成功する(デール カーネギー)とも 言 […]
  • 2013年 12月 16日
    効果的な質問の仕方②「オウム返し話法」
    ここでは、ビジネスシーンや日常で活かせる質問の仕方を お伝えします。 会話の中で、さり気なく相手の気持ちを引き出す質問力は、 セミナーやプレゼンテーション、接客でのお客様のニーズを引き出すのに 大変効果的です。 「オウム […]
  • 2013年 12月 14日
    原稿を使わないスピーチ術動画講座
    セミナーやプレゼンテーションで結果を出すためには 内容を伝える技術と同時に あなた自身をプレゼンテーションする話し方が大切です。 なぜなら、判断するのは人間だから。 あなたと一緒にプロジェクトチームをくみたい、 あなたか […]
  • 2013年 12月 12日
    効果的な質問の仕方①
    質問は、コーチング、カウンセリングなどの手法で使われますが ここではビジネスシーンや日常生活での さりげない会話の中で行う質問の仕方についてお伝えします。 質問の効果は多大です。 【質問の効果】 1.相手の攻略法が分かる […]
  • 2013年 12月 12日
    おもてなしの会話
    会話は、対人関係を深める目的の話し方です。 ビジネスシーンにおいても、インフォーマルなシーンで 会話を有効活用して、上司、部下、クライアントとの 信頼関係を構築しておかなければ 実務面での協力関係は得られません。 また、 […]
  • 2013年 11月 06日
    プレゼンで惹きつける話し方 構成その4
    今回はPREP法を詳しく説明します。 ①P 結論 プレゼン・セミナーは結論先出しです。 何を言いたいのか聴衆に「テーマ」をはっきり伝えます。 こうすることで、聴衆があなたの話を聴く準備が整うのです。 プレゼンターや講師は […]
  • 2013年 11月 06日
    プレゼンで惹きつける話し方 構成その3
    分類が出来たら、次は順序を考えていきます。 話す順序で、かなり聴き手に与えるインパクトが違ってきます。 色々な方法があるのですが、プレゼンでよく使われる 基本的な3つのフレームワークをお伝えします。 セミナーでも、このフ […]
  • 2013年 11月 06日
    プレゼンで惹きつける話し方 構成その2
    前回の続きで、プレゼン、セミナーで聴き手を惹きつけ共感を与えるストーリー構成法についてです。 切り口が決まったら、いよいよ中身です。 ②伝えたい事を分類する 伝えたいことを、どんどん書き出していきます。 この時点では、箇 […]
  • 2013年 11月 06日
    プレゼンで惹きつける話し方 構成法その1
    プレゼンやセミナーなどは、準備で8割は成功かどうかが決まると言われています。 その中でも構成は特に重要です。 本日は、どのようにプレゼンやセミナーで、人に興味をもたれるストーリーを作っていくのかを ご紹介します。 例えば […]