その他
-
2015年 10月 08日
10月3日(土曜)東京しごとセンター多摩にて 「好感を得る話し方~印象力アップで自分らしく働こう~セミナー」 を担当いたしました。 周囲にどう見られているかではなく どう見られたいか。 周りの目を気にするのではなく、 主 […]
-
2015年 08月 17日
地域NO1.店舗を目指して、「話し方クオリティ無料診断」で スタッフの対話力を高めませんか? 今の時代、モノや情報が溢れ、インターネットで簡単に手に入れることが出来ます。 その一方で、保険や資産運用や投資などの金融商品、 […]
-
2015年 07月 25日
話し方は、その人の内面を映す鏡とも言われています。誠実さ、温かさが語調や言葉に表れます。 仕事上のプレゼンテーションであっても、一方的に押しつける印象を持たれては理解しても反発をかいます。 今やモノが溢れ消費者の「もの」 […]
-
2015年 07月 11日
プレゼンテーションで期待する成果は何でしょうか? ミスが無いようにスラスラ話す事ですか? 情報を伝達するだけですか? プレゼンテーションは、情報と意思と感情の3つがセットです。 情報だけでは、「いい商品だね」「便利だね、 […]
-
2015年 05月 19日
プレゼンテーションでは、聴衆分析といって、聴き手の特性を知り、観察し、変化に対応していく 技術があります。その中の1つに、雰囲気の作り方があります。 例えば、話し始める前に、緊張しているようだったら、場を和ませてからスタ […]
-
2014年 04月 08日
クライアント、お客様に選ばれるためには、 話し方と同時に聴き方もブラッシュアップしコミュニケーションを円滑に。 私のことを、理解してくれる。この人なら信頼して任せられる、話せる、という印象を持っていただくためです。 返事 […]
-
2014年 04月 07日
話し方やプレゼンテーション研修というと 「話す」ことだけを指導していると思われがちですが 伝わる話をするためには「傾聴力」が必要だと伝えています。 「説得は、話すな聴け」という言葉もあるように プレゼンテーションも、交渉 […]
-
2014年 01月 27日
相手を説得させるには、どのような話し方が効果的なのでしょうか? 人生は日々プレゼンテーションの連続です。 1対1から大勢の前まで、説得力ある話し方は、ビジネスに直結するスキルです。 まずは、説得とは、どういう目的かを理解 […]
-
2014年 01月 08日
相手に好印象を与えるのには、声の印象は欠かせません。 聴き手は、五感であなたの話しを聞いています。 良い印象を与えればそれだけあなたの話しをスムーズに受けれてくれます。 まず、簡単に修正できるのが口の開け方です。 口を横 […]
-
2013年 12月 25日
なぜアナウンサーは初対面に強いのか アナウンサーが仕事をする上で大切にしていることの一つに 第一印象があります。 アナウンサーは様々な人に会い、話しを聞き、伝えるのが仕事。 しかも業種も多種多様、社長、有名人、一般の方、 […]