社員向けプレゼンテーション 経営層が気を付けること | 話し方渋谷 元NHKキャスターが教えるエグゼクティブ・ビジネスパーソン・経営者のプレゼンテーション研修・話し方・スピーチ 管理職コミュニケーション

話す力で未来の扉を拓く WACHIKA

MENU

阿隅和美オフィシャルブログ

社員向けプレゼンテーション 経営層が気を付けること

社員向け、部員向け、本社、支社、工場向け等社内向けに
経営方針や決算報告をする立場の方から、
プレゼンテーションの練習を依頼されることが多くあります。

社外のお客様に対するプレゼンに比べれば、そんなに難しくない…と思いきや
決してそうではないのです。

実は、社内イベントでのプレゼン(スピーチ)は、インターナルブランディングの
重要なチャンス。経営層のメッセージを上手に社員に浸透させることが出来れば
やる気を引き出し、主体的な行動を促せます。そればかりでなくビジョンを共有した
人材育成は、企業価値を高めます。
浸透に、時間はかかりますが、こうして育成した「人材」は、企業にとって宝ですね。

そのためには、
「原稿を棒読み」
「社員には実感がわかない抽象的な言葉や数字の羅列」
「延々と演説をしている」
「声がボソボソ、英気が感じられない、無表情」等のプレゼンテーションでは、
やる気どころか、逆効果。

そこで、一番気を付けたいのは
「聴き手を主役にする伝え方」を実行することです。
成功要素はいくつかありますが、中でも
忘れてはいけないのが
「聴き手の心理を察する」ことです。

こういうと
「もし、自分が相手の立場だったら、どう感じるか」
と考えてしまいがちですが、
ここが、気を付けるポイントです。

自分だったら…ではなく
相手になりきる、のです。

もちろん、超能力は使えないので(笑)

相手の背景を探ることを出発点に、条件、興味、関心のありかを仮説を立ててみませんか?

例えば、今、目の前にいる社員、あまり接点がないけれど、一体どんな家に住んで、家族構成は、
チームではどんな役割なのか、今抱えている課題はなんだろう、何にやりがいを感じるタイプなのか。

こうした背景を持つ社員は、今期の経営方針を聴いて、一体どう感じるのだろう
表情に変化がないタイプだけれど、内心どう思っているのか

こうして仮説を立てて、言葉を選び
話を進めていると、相手にメッセージが届きやすく、反応が明らかに変わります。
これは「聴衆分析法」とも言われ、少人数でも、大人数でも、有効です。

実は、アナウンサー時代、インタビューをする際に、この方法を毎日実行していました。
おかげさまで、私がインタビューをすると、他の番組では話していないような内容も、
話してくれたんですよ。

社内外関係者と、普段からコミュニケーションをとって仕事以外の
情報収集をしておくことも、効果的です。
ぜひ、ビジョンの共有で御社の発展にご活用ください。

◆グループ講座のご案内◆
少人数制で丁寧にアドバイス
「話し方クオリティ・プレゼンテーションオープン講座」のご案内
リーダーの求心力アップ!営業の売り上げアップ!講師のリピートアップ!
理念浸透、事業紹介、営業、提案、セミナー、スピーチ準備、社内会議の発表などで活かせます。
・5月13日(日)13時~17時30分「あなたから買いたい!協力したい!心をつかむ話のつくり方編」➡終了
・6月17日(日)13時~17時30分「会場の反応が変わる!聴衆の巻き込み方編」
申込み受付中(早期割引有)
詳細はこちらです

■パーソナルコンサルティング
詳細はこちらをご覧ください

提案力強化、カウンセリング営業・セミナー営業支援・組織活性化に関する研修、講演、詳しくは、お問い合わせください。
企業研修・講演・コンサルティングはこちらです

■ご紹介させてください!反応「ゼロ」が「100」になる実践方法満載の話し方の本
『心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方』
(日本能率協会マネジメントセンター)
ブックファースト クリスタ長堀

■ビジネスで役立つ話し方30日無料メールセミナー
banner_mailmaga

関連記事

コメントを残す