プレゼン悩み解決 資料作り効率化 実践講座 | 話し方渋谷 元NHKキャスターが教えるエグゼクティブ・ビジネスパーソン・経営者のプレゼンテーション研修・話し方・スピーチ 管理職コミュニケーション

話す力で未来の扉を拓く WACHIKA

MENU

阿隅和美オフィシャルブログ

プレゼン悩み解決 資料作り効率化 実践講座

「プレゼンテーションの悩み」を伺うと、「人前だと緊張する」と
同時に、「資料作成」が挙げられます。
思いの他、資料作成に時間がかかる。
資料が膨大になってしまい、プレゼンで全て説明していたら
時間が長くなってしまい、結局大事なメッセージを伝えられなかった。
等のお悩みの声があります。
0165

皆様は、どのように資料の準備をしていますか。

準備の時間がないと、ついつい手っ取り早く
社内で、同じようなプレゼン資料を探して使い回す、
WEBで探す、という行動に出てしまう方もいるようですが、
実は、これが資料作成が迷走してしまう原因です。

実際、「プレゼンのプロ」であるTVの構成作家さんや、
広告代理店のCMプランナーさんの
プレゼン資料は驚くほどシンプルです。

私もTVニュースキャスターをしていた時には、
「出来るだけ短いコメントで、視聴者の心をつかむ」ことを
を心掛けていました。

なぜ、それが出来るのか
それは
「情報を整理して、話の設計をする」方法を知っているからです。
わざわざ、そんなこと…と思うかも知れませんが、

このひと手間で、
無駄な資料を作らなくて済み、
言いたい事がスッキリまとまる
聴き手に刺さるプレゼンとなります。

生放送の本番まであと30分しかない…という状況で
情報を整理して伝えるという作業を
毎日行っていたので実証ずみです。

特に、忙しいビジネスパーソンが効率よく、かつ成果を出すためにはお勧めです。

「話の設計」は、
①相手を分析、②ゴール設定、③ストーリー構成 ④資料集め、⑤演出を考える
の順番で行います。
b09d1aadc5dfd69999ecc90e97e44ab1_m
①相手を分析する
誰が聴いているのか、どの属性は、何を期待しているのか等、「ニーズ」を把握します。

②ゴール設定
プレゼンといっても、説明、報告、勧誘、他にも、様々な種類があります。
聴いた人がどうなってほしいのか。具体的にゴール設定をします。

③構成
ゴールが決まったら、こんな話をすればいいのではないか、というざっくりとした方向性が見えてきます。
頭の中にある、キーワードを書き出して、グルーピング、ストーリー構成をしていきます。

④資料集め
もし、情報が少ない、方向性が見えない時には③ストーリー構成の前に
一気に情報を集めます。
ただ、手あたり次第に情報を集めると、時間がかかる割には、
大した情報が手に入らないので、必ず、必要な情報をリストアップしてから行いましょう。
ストーリー構成が先か、資料集めが先かは、状況次第です。

⑤ストーリーが仕上がったら、時間配分、本番の演出を考えます。
案外、構成が出来たら、すぐに資料作成をする方がいますが、
必ず、ここまで行う事をお勧めします。それによって、スライドの枚数や必要な項目が
変わってくるからです。

いかがでしょうか、
「話の設計」をすると、少ない言葉で、洗練されたプレゼンが出来ます。
頭の中に、自然と話す内容がたたき込まれます。
緊張して頭が真っ白になることも少なくなり、話し方も堂々とした印象になります。
もちろん、資料作成の時間が短縮され、プレゼンの悩みが解消されます。

この「話の設計」の方法を
オープン講座で、お伝えしています。

話が分かりにくい、営業セミナーの成約率があがらない、
プレゼンが通らないという問題を解決。

セミナー講師の、シナリオ作成、商品説明シナリオ作成にも
ご活用いただいております。
ご参加お待ちしています。
↓ ↓ ↓

■11月5日(土曜)話し方クオリティ・プレゼンテーション実践講座
詳細・お申込みはこちらです
10月中お申込みで早期割引あり

■企業研修はこちらをご覧ください

■個人コンサルティングはこちらをご覧ください

関連記事

コメントを残す